★今日の課題★
先日設置した定点カメラ(H.View製・HV-800G2)をリモート操作するスマホアプリの使い方を解明。
『○○をするには』はわかる
ウェブの説明ページによくあるのが、ハードウェアを中心とした説明です。
『映像を見るには』『インターネットに接続するには』といった標題でFAQが用意されていたり、インストール用の説明がわかりやすく載っています。
このような記事の中に、アプリを使った方法の説明はありますが、アプリ自体をイチから丁寧に説明してくれているものが少なく、恐らくアプリに優れた機能があるのであろうが、使われないままになっていると思います。
今回は、カメラに連携したアプリについて解明したいと思います。
使用機材(カメラ)
使用器材はH.ViewのHV-800G2です。

Amazonで18,900円で買いました。
楽天やYahoo!ショッピングでも売っていますが、おそらくAmazonが最安値だと思います。たぶん、メーカーか代理店がAmazonに出店している感じです。
H.View 800万画素 POE 2.7-13.5mmズームレンズ HV-800G2
屋外防犯カメラ IP67防水防塵 800万画素 2.7-13.5mmズームレンズ調節可能 4X光学ズーム POE ナイトビジョン 赤外線LED搭載 動体検知機能 遠隔監視操作 ネットワークカメラ iPhone/Android/Windows PC対応 |
アプリ『AView』
スマホアプリ『AView』は無料でダウンロードできます。

インストールは通常のアプリインストールと違いありません。アプリを『AView』で検索してインストールします。



インストール後、AViewを起動するといくつかの許可(許可しない)の選択を求められるので、基本的にはすべて許可します。


アプリ(AView)を使うには何らかの方法で認証を受ける必要があります。
今回はメールアドレスで登録しました。
認証コードが送られてくるので、それをアプリに登録すると使い始められるようになります。



H.View: POEカメラをAVIEWアプリに追加する方法
カメラ登録
アプリ(AView)を起動すると下図のように『デバイスを追加』という画面が現れます。
中央にある十字をタップします。

QRコード(二次元コード)をスキャンする画面が起動するので、


カメラのQRコード(二次元コード)は本体底面に表示されています。
あるいは、IPアドレスで設定する際に開かれる画面からも確認できます。

カメラ設定(セットアップ)
デバイス(カメラ)を選択した状態では、下図のような画面が表示されます。
簡単な処理はこの画面からできますが、詳細な設定は設定ボタンを押して進んだ先で行われます。

設定ボタンを押すと下図のような画面が開きます。

設定画面をスクロールすると下図のようになります。

設定メニューを展開すると下記のようになります。
- 基本設定
- ライト設定
- オープンモード
- ハードライトセンシティブモード
- ソフトライトセンシティブモード
- 定時モード
- 制御方式
- ブラックナイト
- 自動
- 日中
- フラッシュモード
- オープンモード
- 画像設定
- デフォルト
- 180°回転
- 録画とストレージ
- アラート連動録画
- 定時録画
- 24時間モード
- 日中モード
- ナイトモード
- 検出時間カスタム設定
- メモリーカード情報
- メモリーカードフォーマット
- 通話設定
- カメラの通話モード
- トランシーバー
- 電話モード
- ボリューム調整
- スピーカー音量
- マイク音量
- カメラの通話モード
- ライト設定
- 一般設定
- ビデオコード
- メインストリーム
- エンコーディング
- H265
- H265+
- フレームレート
- ビットレート
- エンコーディング
- サブストリーム
- エンコーディング
- H265
- H265+
- フレームレート
- ビットレート
- エンコーディング
- メインストリーム
- OSD設定
- OSDスイッチ
- Title
- タイトルの場所
- 左上隅
- 右上隅
- 左下隅
- 右下隅
- タイムスイッチ
- 時間の場所
- 左上隅
- 右上隅
- 左下隅
- 右下隅
- 時間の場所
- OSDスイッチ
- 時間設定
- デバイス時刻
- 日付
- 時間
- デバイスタイムゾーン
- スマートフォンと時刻を同期
- デバイス時刻
- スケジュールされたメンテナンス
- タイマーメンテナンススイッチ
- 有効時間
- 発効日
- デバイス稼働時間
- 詳細設定
- LAN設定
- IPアドレス
- サブネットマスク
- ゲートウェイ
- 優先DNS
- HTTPポート番号
- PTZ設定
- PTZ方向
- 通常
- 上下に反転
- 左右逆
- すべて逆にする
- PTZ方向
- 工場出荷状態にリセット
- LAN設定
- ファームウェアのバージョン
- ビデオコード
ライト設定
制御方式を『日中』(Daytime)にするとLEDライトは点灯しません。
『自動』(Auto mode)は自動的に点灯します。
『ブラックナイト』について説明が見当たらないのですが、おそらく英語版の『Light control』の『Open mode』ではないかと考えられ、それであれば『The camera turns on the LED light all the time.』なので常時点灯になります。


H.View: How to set the LED light of color-serial camera.
タイムアウト
スマホアプリ『AView』を使っていると、急にアクセスできなくなることがあります。
AViewのデバイスリストからも抹消されてしまうので、アクセスできません。
QRコードを走査しても『デバイスの接続がタイムアウトしました。再起動してください!』というメッセージだけでます。

何が原因かわからないのですが、対処法としてはカメラを再起動するほかないようです。
NOTE:If your phone show ‘device online timeout,please reboot’,you need to reboot the camera then wait a minute scan the QR code to add it again. you can reboot the camera via web.
How to add your camera in the AView app.
筆者は定点カメラとして設置しており、自宅や職場ではない第三者的なビルの屋上にカメラを設置しています。
簡単にカメラを再起動という訳にいかないからアプリを使っていましたが、遠隔操作するために現地に行って再起動する必要があるようです。