先ほど、怪しいSMS(ショートメッセージ)が届きました。
怪しいと思った点は、NTTとの契約がないこと、仮にあったとしても西日本なので『06』から始まる電話番号であること、携帯電話の番号をNTTには知らせる必要がないのでSMSが届くことが想定しづらいこと、などです。


内容は下記の通りです。誤って発信してしまわないように電話番号の部分は加工しています。
NTTからお知らせ
怪しいSMSより
使用料金につきましてお話がございます。
大至急
03-5990-****
こちら迄ご連絡下さい。
NTTとの契約なし
筆者が契約している固定電話回線は関西電力系のeo光(オプテージ)です。
NTT東日本も、NTT西日本も契約していません。
親戚縁者にNTTと契約している人がいたとしても、NTTほどの会社がSMSで、こちらの氏名も書かずに送信してくるとは考えづらかったです。
関西なら『06』
関西でNTTと契約する場合、NTT西日本との契約になります。
一般的には『06』から始まる電話番号がコールセンターなどの番号になります。
『03』は東京です。
携帯はDoCoMo回線だが
筆者が契約している携帯電話回線も関西電力系のオプテージ、ブランド名はmineo(マイネオ)です。
NTTドコモとの契約はありません。
mineoがDoCoMo回線を使っているので、回線名として画面に『docomo』と表示されますが、個人の契約先は格安SIMのmineoです。

怪しいSMSは日常的
怪しいSMS(ショートメッセージ)は毎日のようにとは言わずとも、月に何通かは届いています。
多いのが『再配達』を謳うものです。
私宅には宅配ボックスがありますし、ほとんどの配達について不在時のメールを受信する設定にしているので、ドライバーからSMSが届くことはありません。

おわりに
いつまでも怪しいSMSのようなものは続くと思いますので、注意するしかありません。
料金の督促でも、再配達でも、本当に必要であれば違う手段でも連絡してくると思いますので、確証が得られないときは、急いで対応せずに様子観察が良いと思います。
以前、判断がつかないSMSを警察署に持ち込んだことがありました。警察官の判断で『対応せず』という選択をとりました。
その際、対応しなかったことで発生した損害は筆者が負わなければならないので、刑事と民事の狭間で揺れることになります。
ノウハウは消費生活センターにもありますので、そちらに相談されても良いと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「[注意]怪しいSMS NTT -今日の課題-」への1件の返信
私も同じ番号でAmazonの再配達何ちゃらとさらに数週間後また同じ番号で野村證券を語る担当者から至急連絡してくださいみたいなのがきました
不審に思う時はクリックせず記載されたURLか記載されてる番号をコピーしてそのままGoogleで検索かけると同じ様な報告が多数みれたりするので便利ですよ